生涯発達心理学
科目?科目群 | 専門科目 専門支持科目 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
科目名 | 生涯発達心理学 | |||||
授業形態 | 講義 | 単位数 | 2単位 30時間 選択 | 選択?必修 | 選択 | |
配当年次 | 2年 前期 | 学期 | 前期 | 合計コマ数 | 15コマ | |
コース選択 | 他学科開講科目 | 該当なし | ||||
科目責任者(学内連絡教員) | 岡田敦史 | 学内連絡教員 | ||||
科目担当者 | 岡田敦史 | |||||
身につける力 | 主体的学習能力,キャリア形成,多職種協働力 | |||||
学習キーワード | 生涯にわたる心の変化 |
1.科目のねらい?目標
人が生まれ、育てられ育ち、生み育て、看取り看取られていく人の一生における心の変化を扱うのが生涯発達心理学である。「事例」を通して問題提起を具体的なものとして、生涯にわたる心の変化について理解することを授業の目的とする。
2.授業計画?内容?方法?準備学習等
第1回 オリエンテーション、素朴な発達観について
第2回 生涯発達心理学野の発達観
第3回 生涯発達心理学の理論的枠組み
第4回 認知の発達(言語、数概念、思考)
第5回 生涯発達の過程(胎児期)
第6回 生涯発達の過程(乳児期~幼児期)
第7回 生涯発達の過程(児童期~青年期)
第8回 生涯発達の過程(青年期)
第9回 生涯発達の過程(成人期)
第10回 生涯発達の過