社会福祉法制

科目?科目群 専門科目群?専門支持科目
科目名 社会福祉法制
授業形態 講義 単位数 2単位 選択?必修 選択  
配当年次 1年次 学期 後期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 大竹 昭裕 学内連絡教員 大竹 昭裕
科目担当者 大竹 昭裕
身につける力 専門的知識に根ざした実践力
学習キーワード 専門的知識、キャリア形成、クリティカル?シンキング

1.科目のねらい?目標

 今日、社会福祉に関する法制度は大きく動いてきており、その全体像を把握することは容易なことではない。ここでは、このような社会福祉に関する法制度の概要を理解し、社会福祉各分野の専門的学習のための基礎を築くことを目標とする。

2.授業計画?内容?方法?準備学習等

1.授業計画?内容
第1回 ガイダンス、社会福祉法制の意義
第2回 社会福祉法制の歴史(1)
第3回 社会福祉法制の歴史(2)
第4回 社会福祉法(1)
第5回 社会福祉法(2)
第6回 児童福祉関係法制
第7回 中間まとめ
第8回 単身家庭福祉関係法制
第9回 障害者福祉関係法制
第10回 高齢者福祉関係法制
第11回 公的扶助関係法制
第12回 その