令和6年度入学式式辞
本日、健康科学部新入生 227 名及び編入生 4 名の計231名、並びに大学院健康科学研究科博士前期課程生21名、博士後期課程生 8 名、計29名の新入生を足球比分直播にお迎えしました。大学を代表して心より歓迎いたします。また、ご家族や関係の皆さまにも、心よりお慶びを申し上げます。
本学の基本理念には、『青森県の保健、医療及び福祉に係る諸課題の解決』、『「いのち」を育んできた創造性と四季豊かな自然に恵まれた地域特性を生かした教育』、『ヒューマンケアを実践できる人間性豊かな人材の育成』、『地域に開かれた大学として地域社会や国際社会の発展へ貢献』ということが掲げられています。
この中で、特に「ヒューマンケア」という理念に心を引かれて、本学での学びを希望した方も多いと思います。このことについて、少しお話したいと思います。「ヒューマンケア」は、社会の中で生活する多様な人々に対して、それぞれの思いを大切にし、それぞれが抱えている健康や生活面などでの困難な状況を解決するために、様々な立場や専門性をもつ人々が協働して、全人的にアプローチをしていくものです。医療機関での患者さんへのケアといった、目の前の人に対する働きかけに加え、地域で暮らす人たちへの様々な取り組みを通じて、みんなのウェルビーイング(Wellbeing)を高めていくことが、私たちの重要な役目です。
そのためには、一人一人を大切にすること、人の話を良く聞き、一方的な押しつけをしないこと、心に寄り添うとともに、客観的なデータや理論に基づき冷静に判断すること、丁寧な説明により共に意思決定をすることなどが大切です。これらは、どれも当たり前のことのように思われるかもしれませんが、意外とできていないのではないでしょうか。特に、私たちのような保健医療の専門職であったり、大きな権力をもっていたりする場合には、当たり前のことを見失っていないかなど、常に自らを律する必要があると思っています。
また本学では、「ヘルスリテラシー」という概念に焦点をあてたカリキュラムを、学部及び大学院に設けています。この概念は、専門職が、患者さんや住民の皆さんたちに、上から目線で健康に関わる知識を授けるといった古めかしい考え方ではなく、私たちがどのように患者さんや住民の方々とより良いコミュニケーションを図り、人それぞれの意思決定を支援していくかが重要です。学部生においては、「ヘルスリテラシー科目」として、多様な職種?専門性をもつ教員が担当し、4学科合同で行う、「多職種連携教育」の授業や演習も多くあります。大学院生においても、様々な職種や背景をもつ方々が同じ授業でともに学び、課題演習や研究発表などの場で活発に交流や議論を行っていきます。これらのことを通じて、皆さまはたくさんの気付きと学びを得て、地域における「真のヘルスリテラシー」の実現に貢献することができると考えています。
入学生の約半数は、青森県外から、ここ青森に来て学ぶことを選んでくれました。皆さまは、青森についてどのような印象をお持ちでしょうか? 最初に紹介した本学の理念にもあるように、「四季豊かな自然に恵まれた」とても素敵な土地で、私自身も16年前に首都圏から移り、青森の魅力にとりつかれ、これからも青森に住み続けたい